SSブログ
健康レシピ ブログトップ
- | 次の30件

お酢の体に嬉しい効果&健康レシピの紹介 酢玉ねぎ 酢しょうがなど [健康レシピ]

昔から有名な 酢のパワー 

毎日の生活に お酢を上手に使って
健康を維持しましょう

特に 酢の中でも黒酢は
アミノ酸が(8倍)多く含まれているので効果的です
アミノ酸は 身体にとって必要なものです

スポンサードリンク





お酢は
中性脂肪を減らして 代謝を上げる効果もあり
ダイエットにも適しています

腸内環境を整え大腸のぜん動運動が活発になり
便秘解消にもつながります

利尿作用があるので 体内の余分な水分や老廃物も排出され
むくみの解消にもつながります

お酢に含まれるアミノ酸やクエン酸は
疲労回復のスピードが上がり 新陳代謝が促進し
体温も上昇傾向になり 冷え予防にもつながります

血行が良くなるので肌の血色が良くなったり
くすみを解消し美肌効果
血液がさらさらになる効果などもあります

スポンサードリンク





こんな素晴らしい お酢を
毎日 食事の中に 上手に摂り入れましょう 

① 手作りぽん酢
 めんつゆ+酢 
② お手軽ドレシング
 めんつゆ+酢+ごま油(オリーブオイル)
 めんつゆ+酢+すりごま+ごま油
③ そうめんなどのつけ汁に酢を入れ
  ぶっかけ麺にしても良い
 (冷やしたぬき など)

これらを 食事に上手に取り入れると簡単に
酢を摂取することができます

お豆腐 サラダ 納豆 他

又 最近 TVで紹介されているのが

1 氷酢たまねぎ  

酢の代謝力と玉ねぎの血液サラサラ効果
この 二つを組み合わせることにより
効果が倍増してくれます

作り方(8日分)
たまねぎ 2個(大きめ)
ハチミツ100ml 酢 150ml

材料をミキサーに入れて ピューレ状にする
これを 製氷皿に入れて 冷凍庫で一晩凍らせる

1日の目安
氷酢たまねぎ 製氷皿の 1ブロックを3個

サラダ 冷やし中華 炒め物 お肉のタレ
味噌汁 ハンバーグのたね 野菜ジュース 
パスタ 冷奴
など なんでもOKです
血管年齢が 若返り 血液サラサラに・・・^-^v

2 酢 生姜

作り方
生姜100g 
お酢(黒酢)100cc ハチミツ20g

生姜を皮のまま みじん切り
容器に入れて 酢とハチミツを入れ1日漬ける
保存は1週間が目安

味噌汁 豚の生姜焼き 餃子のタレ 煮魚 
酢生姜の炊き込みご飯
米 2合
あさりのむき身 80g
酢生姜 大2~3
酒 薄口醤油 各大1

酢生姜 ・・・
 お寿司の付け合せの ガリ 
これでも OK!

生姜の効果

抗酸化作用 
体が酸化されると
老化促進 ガン 生活習慣病などの原因になる
この活性酸素を除去してくれるのが生姜

酢 + 生姜 は最高に体に良いでしょう

酢 たまねぎ 生姜 
上手に使って 上手に摂って 健康な体を維持しましょう


スポンサードリンク





酢は 酢テキ!(素敵!)酢ばらしい~!

つぶやき

ダイエットをするなら
1日に15~30mlのお酢を食事の後に摂取
1日3食の後に10mlずつ3回に分けてもOK


☟ こちらは 私のお役立ち商品です
  これがあると キッチンが変わりますよ~



生姜のみじん切りも
わずか 2~3秒 手間がかからないから
いつでも 簡単に 酢生姜作れます
アイティムも色々 あるので スムージーだって
ホイップ だって

あら~ 簡単 ホホイホホイ!
これを使う様になったら キッチンに入るのが
楽しくなりました

後片付けも 簡単
サッと洗えるので 出番も 頻繁です!
使ったらしまうのではなく
また 使えるのが いいですよ^-^v

マジ マジ 楽ちん!
しかも これだけのセットで このお値段!


と~っても便利です
nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

胸肉でもふっくら 鶏から揚げの作り方 と 人気 塚田農場 チキン南蛮弁当 [健康レシピ]

みんなが大好き 鶏のから揚げ


から.jpg

我が家は 胸肉を使っています

胸肉・・・?

パサパサのイメージがありますが・・・

でも 揚げ方を工夫するとを 
胸肉でも 十分 美味しいく食べられます

しかもヘルシ~~








作り方

均一に切った鶏肉を
お好みの タレに漬け込みます
(焼きに肉のタレを使うと便利ですよ)

小麦粉 をつけます
*竜田揚げは
 醤油タレで片栗粉を付けて揚げます

フライパンに油をひく
(こびりつかないテフロン系使用)

油は 鶏肉が 1/3位 かぶるくらいで 十分です
(揚げ油も少ないのでヘルシー
我が家は オリーブオイルを使かっています)

下ごしらえをした 鶏肉を 
重ならないようにフライパン一面並べます

並べたあと フライパンに火をつけます
中火にして蓋をします

鶏肉に きつね色の焦げ目がついたら ひっ繰り返します

このとき フライパンの 中心部と外側の温度が違うので
中心部から ひっくり返していきます
様子をみて 鶏肉の 場所を移動させてあげます

その後 1~2分位~(肉の大きさにもよりますが)
お肉の裏面に焦げ目がつき  少しふくらとしてきたらお肉を取り出します

後は 余熱で 中まで熱を入れます(3分位)

鳥胸肉の
冷めても 美味しいふっくら 胸肉のから揚げの出来上がりです








翌日のお弁当に入れても美味しいです
私は 沢山作って
色々な料理に 使っています

親子丼 
小さく切って チャーハンの具材に 
野菜炒めと一緒に混ぜたり
などなど
又 韓国の ヤンニョンソースに絡ませても美味しいですよ

1466653741784.jpg

甘辛コチュジャン味の韓国の鶏唐揚げ(ヤンニョムチキン)



人気沸騰 塚田農場のチキン南蛮弁当のご紹介

塚田.jpg

甘酢を絡ませたふっくらジューシーな唐揚げと
タルタルの相性が抜群のから揚げ弁当です

美味しさの秘密は
秘伝のタレを二度漬けすることです
タレを2回つけることにより
しっかりと濃厚な味に仕上げることが出来ます
又二度漬けは
肉のジューシーさを逃さないので 冷めても美味しいのです

タルタルソースとの相性も良く
ダブルの美味しさを味わえます
手作りの 卵焼きも定評で人気があります

価格:790円(税込)
品川 駅ナカ エキュート販売
(お土産に買いた~~い)








塚田農場に居酒屋さんでも
チキン南蛮 タルタルソースは ございますので^-^v


みんな大好き から揚げ でした[るんるん] 




 


nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

デトックス フレーバーウォーター 夏のドリンク [健康レシピ]

健康のためだけじゃない
美容のためにも お水を飲みましょう

アン・ハサウェイ キャメロン・ディアスなど
海外の 女優・モデルは必ずと言っていいほど
お水を入れたマイボトルを持ち歩いています


スポンサードリンク





しっかり 毎日2~3L 水を飲んでいると
体調管理にも良いですが 肌の水分量がUPします
これからの季節は 特に汗をかいて
体内の水分は奪われてしまいます

しっかりお水を飲みましょう

でも
お水だけでは
物足りない・・・・
沢山飲めませんよね

そこで オススメ 

フレーバーウォーター
(デトックスウォーター)
フレーバー.jpg

好きな果物をお水に入れて飲むことにより
香と味を楽しむことが出来ます

りんご イチゴ キウイ ブルベリー ミント 
などなど お水に入れて 飲むだけです

中でも 今の季節の イチオシ

レモン と キュウリ のフレーバーウォーターです
(キューカンバーウォーター)


スポンサードリンク






キュウリは 女性に嬉しい栄養素が入っています
むくみを解消する カリウム
コラーゲンを作る ビタミンC
(水溶性のビタミン)
それらが 水に溶け出し
水分補給しながら 
綺麗になれる栄養素も摂取できます

作り方

水 1L 
スライスレモン 4枚
キュウリ 1/2本 短冊切り

水に入れたら 1時間ほどで OKです
キュウリの香りと レモンの爽やかさで 美味しく飲めます

爽やかなさっぱり感を もっと味わいたい方は
レモンスライスを増やしてもいいですね

ビタミン・ミネラルは 小まめに摂ることが必要です


氷を作る時に 果物などの フレバーを入れて
凍らせるると 色々使え 便利ですね
凍らせることによって 吸収がよくなり栄養効果も高まります
炭酸水に 入れて 飲むのもいいですね

紅茶を入れて オシャレなフレーバーティー

オレンジ 2切れ
ティーバッグ 1つ
炭酸水or水 120ml〜

オレンジ2切れをぶつ切りにする。
瓶にオレンジとテーバッグを入れて
炭酸水or水を瓶の蓋下1cmまで入れ4時間


一緒に入れた果物やお野菜 など
捨てずに お水と 一緒に食べて下さいね


スポンサードリンク






エアコンなどの
夏の冷えや疲労回復 対策

加熱した生姜白湯
加熱した生姜は 胃腸の血流を良くして
温め効果が高いです

簡単 生姜湯

保温用の水筒に
熱湯と生姜を入れて3時間待つ
(皮をむかない)

外出時に 作って持っていけば
出先で飲むことが出来きます

温かいうちに召し上がれ!
冷めると効果はなくなりますよ

インスタントのお味噌汁に
この生姜湯を入れるのもいいですね


いま風 ゆで卵ダイエット 美味しいゆで卵の作り方 [健康レシピ]



一昔前 
ゆで卵ダイエット が流行しましたね

朝から 晩まで お腹が空いたら 茹で卵
喉は つまるし
見るだけで 息が詰まってしまいそう・・・

卵は 
栄養バランスの良い 最強の食材です

でも
単品ダイエットは 精神的にも辛いですが
身体のためにも 決して良くはありませんね
偏った ダイエットは NGです


スポンサードリンク





卵のカロリー 91kcal (1個60g)

ゆで卵って 
お腹にたまるのに カロリーが低いですね
クッキー1枚 食べても80~100カロリーあります

本当なら お菓子は止めたいところですが
それはなかなか・・・
(おやつは カカオ70%以上のチョコレートがおススメです)

こんな時に ゆで卵 !

夕飯の前 
あ~~ お腹空いた~~
ちょこっと お菓子のつまみ食い 
そんなことありませんか?

家族が 帰ってくるまで 夕食のおあずけ
小腹が空いて つい つまみ食い 
ありますよね~~

そんな時に
菓子パンや スナック菓子などを を食べるより
ず~~っといいのが ゆで卵です


スポンサードリンク





冷蔵庫に 常備しておくと
小腹の足しに なります
お腹持ちもいいので 夕飯のドカ食いも抑えられます

又 食事に一品 物足りないな~~
お腹が いっぱいにならない 何か ないかな~~?
そんな時も お助けになります

お試しあれ^-^

茹で卵.jpg


卵の一日の摂取量

健康な人は1日に「2~3個」食べたほうが良い
むしろ アミノ酸の摂取量を考えると、
一日に2~3個は食べたほうが良い
※高脂血症、動脈硬化症などの方は
食べ過ぎに注意してください

卵 というとコレステロールが心配になりますが
実験のデーターによると
1日に卵を3個ずつ、
2週間食べつづけた結果、
コレステロール値を測ってみると、
ほとんど変化はなかったようです

上手な食べ方としては
野菜と一緒に摂ったり、オレイン酸と一緒に摂取することで、
コレステロールの悪い働きを弱めるとができます。

ゆで卵の作り方
水から茹でるのではなく
沸騰したお湯に入れるほうが
トロトロ半熟から 堅ゆでまで好みの固さに出来ます

1 卵は冷蔵庫から出して、室温に戻しておく
鍋にたっぷりの水を入れ 塩小さじ1を入れて火にかける
塩を加えると 殻にひびが入っても
卵白が流れ出てくるのを防いでくれます

2 沸騰したところに卵を1個ずつ
おたまやスプーンにのせ そっと入れます
沸騰したお湯に入れることで卵が浮いて
黄身が片寄ることが少なく茹でられます

3 再度沸騰したら、
火加減を弱め 半熟仕上げなら6分
       堅ゆでなら12分
8分・10分など
自分のお好みの茹で加減を見つけるのもいいですね

4 茹であがったら1個ずつおたまやスプーンですくい
冷水に入れます
火が通り過ぎたり、殻に白身がくっついて
綺麗にむけないのを 防ぎます

卵の消費期限

冷蔵庫保存で 賞味期限から 10日後ぐらいが目安
卵は常温(15度)でも3週間くらいは保存出来ます
でも 冷蔵庫で保存するほうが安心ですね


スポンサードリンク





しかし
熱を加えると
腐りやすくなってしまうので

茹で卵は お早めにお召し上がりください





nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

スタミナ 最強  そば レシピ 美容と健康 [健康レシピ]

私が 最近ハマっている 蕎麦

蕎麦は 一日一回は食べたい
身体に良い 食材です


キムチ味 ねばねば最強 つけ汁蕎麦

美味しそうな イメージはありませんね
でも
これ
最強 スタミナ 美容健康 食材のかたまりです

1466345529388.jpg

材料

蕎麦 (今回は 茶蕎麦)

☆納豆 めかぶ キムチ トマト(一口大) すりごま 
キヌア(事前に炊いて作り置きした物)

めんつゆ

☆の材料を 混ぜ合わせ 麺つゆ(うすめた)を入れる

つけ麺にして 食べてもいいですし
蕎麦と混ぜ合わせのぶっかけ でも いいです


スポンサードリンク







ネバッ ヌルッ ピリッ 
蕎麦と絡んで とても美味しいです

お腹にたまる食材ばかりなので
満腹になります

低カロリーで高栄養 

↓ レモンな生活 ブログより
 
蕎麦

ポリフェノールの一種のルチンが豊富です
弾力のある血管を取り戻したり
血液サラサラ効果や血圧を下げる効果
活性酸素除去する酸化防止効果もあるのでシミ予防
動脈硬化予防 
新陳代謝をUP 
食物繊維が豊富 便秘・下痢
低GI値食品 肥満予防
良質なたんぱく質が豊富 疲労回復


スポンサードリンク





キヌア
低GI値食品
ビタミンB群が豊富(脂肪燃焼効果)
★葉酸
★9種類の必須アミノ酸がすべて含んでいる
★リノレイン酸のオメガ3.6
  中性脂肪・コレステロールを下げる
  動脈硬化などの生活習慣病 予防
★パントテン酸
 肌と髪の健康・ストレス緩和・肥満防止
★ナイアシン
 脂肪の代謝をUP
 血液サラサラ
女性ホルモンと似た成分により
更年期の改善
カルシウムが豊富

納豆 
イソフラボン 高蛋白 食物繊維 カルシウム・・・

トマト
リコピン

スポンサードリンク






めかぶ
抗ガン予防
免疫力UP
コレステロール抑制
ピロリ菌定着阻害作用


この レシピ 体にいい物 だらけ です

これから 暑さで 食欲がな~~い・・・
力が でな~~い

そんな時は 
いえいえ
そうなる前に スタミナをつけておきましょう


そうめんより 蕎麦
ラーメン より 蕎麦
ご飯 より 蕎麦

私は 蕎麦を 頻繁に食べる様に心がけています


美肌 免疫力 抗がん効果 意外に知らない水菜の力とレシピ [健康レシピ]

水菜 

鍋を引き立てるサポート役
食感を楽しむ
サラダ

どちらかというと
あってもなくてもいいような?存在?

スポンサードリンク



実は
驚くような効果があります

★ 美肌効果 美白
  ビタミンC  β―カロテン
★ 腸内環境を整える
  食物繊維が多い 便秘解消
  悪玉コレステロールを減らす
★ 解毒機能効果 抗がん効果
  グリコシノレートの成分が解毒効果を強化し
  発がん物質を体外に排出する
★ 血栓防止 動脈硬化防止
★ 抗菌作用
  大腸菌O-157 カビなど幅広くある
★ 免疫力を高める
  ビタミンC免疫力を高め
  ストレスの緩和


スポンサードリンク


水菜のパワー 恐れ入りました[手(チョキ)]

水菜を使った 
私の 最強 どんぶり [どんぶり]
 
材料 
 水菜 人参 えのき茸 きゅうり
 納豆
 キムチ(お好みで)
 あおじそドレシング
 あれば (作り置きの大麦)
 ※ お腹凹ませ スパーご飯で紹介

作り方

① 野菜を3~4cmくらいの長さに千切りにする 

② フライパンにオリーブオイルを入れ
  人参 えのき茸 を塩コショウで 炒める
② 野菜がしんなり したら 水菜を入れ 火を止める
  余熱で炒めます
 (注:水菜はしんなりしないように)
④ 最後に きゅうりを入れて混ぜる

1460639418697.jpg

⑤ 納豆を混ぜておく
⑥ 丼に ご飯(大麦も)を入れる
⑦ 炒めた野菜と納豆・キムチをのせる
⑧ 上から 青じそドレッシングをかける
1460639428324.jpg

水菜 納豆 人参 キムチ 大麦 えのき茸
体に いい物だらけの どんぶりです

納豆が入るので 満腹感がありますよ

丼にするだけでなく

 炒めて混ぜた野菜に
 冷しゃぶの豚肉をのせたり
 又
 豆腐ステーキをのせたり
 そのまま サラダとしても


スポンサードリンク



驚きの 水菜パワー
お鍋 だけでは もったいないですね



nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

太りにくい 低GI値 食品 マロニー レシピ [健康レシピ]

今日のお昼 何を食べようかな~?



今日のお昼事情

ラーメンもない
うどんもない
ご飯もない

ないないない・・・


スポンサードリンク



そこで マロニー 
乾物なので 買い置きしておくと便利ですね

先日 マロニーのスープを紹介しましたが

今日は 初!マロニー 焼きそばに挑戦!

冷蔵庫に 賞味期限ギリのもやし 
思いっきり 一人で一袋
(残しておけない 主婦事情)
ちょこっとキャベツに長葱
豚肉もないので ウィンナー
 しっかり 肉類を食べておかないと 
 直ぐにお腹も減るし満足感がない
 直ぐに間食がしたくなります

★マロニーを茹でます
 量は 適当に
 少し多めでも 残ったら 
 取り置きしておくのも便利です
 お味噌汁やサラダに
 くっついてしまうのでで軽く
 オリーブオイルもオススメです
★茹でている間にウインナー・野菜を炒めます
 もやしは 少し臭みがあるので
 粉末の鶏ガラスープを使い
 塩 コショウで味付けをします
★マロニーが茹であがったらざるに入れ
★炒めた野菜と混ぜる
★ここで スーパーフードの登場!
 炊いた麦を 大1~2 入れます
 GI値を下げ 量が増え ボリュ~ミィに
★仕上げの味付け
 今回は
 焼きそばに付いていた粉末ソースを利用
 無い場合は ウスターソースなどお好みで!
★最後に ゴマ油をかける
★トッピングに 作り置きの野菜
 ブロッコリー・かぼちゃ・パプリカ


スポンサードリンク


我が家では 
かぼちゃ ブロッコリー 人参など
レンジでチンして作り置きをします
簡単に トッピングが出来 
栄養強化にもなります
色のある野菜は 体にいいですね

 1460346511753.jpg

特別ではありませんが
美味しく頂きました

反省点
 ゴマ油が 少し多くなり
 脂っこく 味も濃かったように感じた
 オリーブオイルでも いいのかな?

 マロニーの湯切り
 しっかり切らず 少し水分があった方が
 食べやすいように思った
 ただ 
 多いとべちゃべちゃになるので注意?

 乾燥の桜エビを入れたら 
 もっと風味がUPしたと思う
 カルシウムも摂れるので
 準備しておきたい食材です

今回のカロリー 約600~650kcal
でも カロリーを気にするよりも
低GI値を意識した方が
ダイエットにつながります
今回は
マロニーと大麦が低GI値食品になります


スポンサードリンク


最後に
ウーロン茶を ゴクリ! 

ごちそうさまでした

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
- | 次の30件 健康レシピ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。